CM「地域医療」video

2021年に次世代地域医療プロジェクトの実証実験を行った「長崎県五島列島」で撮影。
医薬品を乗せたドローンは時速120kmで飛行し、離島で待つ患者さんの元へ届けます。
医薬品を生み出すだけでは終わらない。
志を同じくするあらゆるパートナーと手を組んで、どんな場所にも医療が行き渡る社会を構想し、実用化に挑みます。

距離の壁を
越えろ。

医療は、それを必要とする全ての人に届かなければ意味がない。
生まれた国や育った場所に関係なく、世界中の誰もが健康で豊かな暮らしを送ることができる社会の実現は、国際社会における大きな課題の1つです。

国内外の様々な課題に対して、あらゆるアプローチで世界中の患者さんに尽くす、
タケダの取り組みを紹介します。

01 ヘルスケアが
均等に
行き渡らないこと

タケダの「グローバルCSRプログラム」とは、世界中で活躍する国際機関やNGOと課題解決に向けて協働する取り組み。世界中の全従業員を対象とした投票によって、支援する団体を決めます。

支援プログラムは全世界79カ国に渡って活動していますが、各国のプログラムの状況は刻々と変化します。世界中に拠点を持つ企業として、そうした変化を素早く把握・理解して、パートナーと共に柔軟に向き合っています。

続きはこちら

CSRプログラムが見据える未来
ってナンダ?​​

5万人の社員が関わるCSR
ってナンダ?

02 地域によって
医療課題が
異なること

流通・地域アクセス統括部
中西さん

流通・地域アクセス統括部
平埜さん

流通・地域アクセス統括部
瀬川さん

医療を取り巻く課題は、地域特有の地理的要因によるものから、全国の自治体が抱えうるものまで幅広く存在します。
そのため、将来に向けた医療提供体制の構築に必要な情報や支援は各地域で異なります。

例えば北海道では、都市部に集中する専門医が遠隔地の医師にアプローチできるよう、遠隔TVカンファレンス導入の推進サポートを行いました。

地域を中心とした、誰もが最適な医療を受けられる社会の構築に貢献するためにタケダは活動しています。

続きはこちら

サステナブルな地域医療ってナンダ?​

03 医療サービスが
分断されていること

(左から)
流通・地域アクセス統括部 栗原さん
医療政策・マーケットアクセス統括部 御内さん
ジャパンメディカルオフィス 林さん

タケダは地域医療の最前線でDX化に取り組んでいます。

例えば、DXを活用したパーキンソン病患者さん向けのサービスの実証実験を行いました。

診療・服薬指導・個宅配送までをオンラインで一気通貫して行うことで、移動が困難な患者さんの負担を少しでも軽減することを目指します。

さらに、自治体とも連携しながら、次世代ヘルスケア社会システムの構築に取り組んでいます。

続きはこちら

DX×地域医療の未来ってナンダ?

※所属は制作当時のものです

LOADING